|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 列 : [れつ] 【名詞】 1. queue 2. line 3. row ・ 侯 : [こう] 1. (n,n-suf) marquis 2. lord 3. daimyo
列侯/烈侯(れっこう、? - 紀元前400年、在位:紀元前408年 - 紀元前400年)は、中国の戦国時代の趙の君主。趙鞅(趙簡子)の曾孫。趙無恤(趙襄子)の大甥。趙周(代の成君)の孫。趙浣(趙献子、献侯)の子。 == 生涯 == 晋六卿の一つである趙家は、趙無恤や趙浣の活躍により、事実上の独立国となっていたが、名目上は晋の家臣のままであった。その後、紀元前403年に、韓の景侯や魏の文侯と並んで周の威烈王により諸侯として認められ、晋から完全に独立した。その際、列侯は父の趙浣(趙献子)を諸侯(献侯)として祭った。しかしそれからわずか3年後に死去した。 列侯には息子に嬴章(後の敬侯)がいたが幼少であり、趙が諸侯として認められてわずか3年ということから他国の干渉を恐れたためか、弟の武公(武侯)に譲位した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「列侯 (趙)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|